目次
時価総額や注目度など、仮想通貨のランキングを総まとめ
「仮想通貨のランキングを知りたい!」
「2018年に期待できるコインは?」
そんな事をお考えのあなた。仮想通貨の投資をする際に、どの仮想通貨に投資していいか分からなかったり、種類が多すぎて悩んでしまうときもありますよね…。
でも、もう大丈夫!そんな迷えるあなたのために、今回は様々な仮想通貨を一挙にまとめ、わかりやすく解説していきたいと思います。
当ページをご覧になれば、時価総額ランキング上位のコインについて詳しくなることはもちろん、2018年注目のコインに関してもばっちり理解する事ができますし、あなたに合った仮想通貨が見つかることでしょう!
それでは、早速見ていきましょう。まずは、肝心要の仮想通貨の選び方について、解説していきます。
仮想通貨の選び方
では、仮想通貨の選び方について、詳しく解説していきたいと思います。
まず基本として押さえておいてほしいのは、投資を考えている仮想通貨に、はたして投資できる要素があるか否かを判断する基準が重要であるという事です。
これはどういう事かというと、仮想通貨はビットコインやイーサリアムといった超有名な銘柄以外にも、様々な種類が存在していますよね。
今では1,000種をゆうに超えると言われており、その中には必ずしも健全で安全なコインとは言えないものも含まれています。
詐欺まがいなICO(新規仮想通貨上場)等が頻発している情勢を踏まえても、やみくもに何でもかんでも色々な仮想通貨に投資していくのはあまりおすすめできません。
そういった意味で、自分なりの基準であったり、何か投資を決める際の線引きのようなものを持ってほしいというのが、前提条件として存在します。
その上で実際に仮想通貨を選んでいくわけですが、正直この「選び方」にも様々な方法論
があります。
今回はその中でも特に厳選した、当編集部独自の選び方をご紹介していきたいと思います。
では、具体的な内容を見ていきましょう。以下のリストをご覧ください。
・企業が欲しがるような実用的な技術やプラットフォームがあるか
・競合に負けない独自の強みがあるか
・長期的に伸びるような将来性や信頼性があるか
・コミュニティ(企業との提携など)の強さを持っているか
いかがでしょうか。以上5つが、仮想通貨を選ぶ時の最重要ポイントです。
基本的には、やはりその通貨に独自の価値があるかどうか、長期的に伸びていく可能性が高いかどうかなど、「信用」に基づいた指標が多く挙げられます。
これらの基準を十分に満たしているかどうかをチェックしながら銘柄選びをしていけば、まず間違った投資をする事はなくなるでしょう。
では、ここまで解説してきた仮想通貨の選び方をおさえた上で、次は実際に仮想通貨のランキングを見ていく事にしましょう。
今回は数多あるランキングの中でも、一番通貨の本質評価に直結しやすい、「時価総額」の順番を見ていく事とします。
時価総額ランキング上位15位までのコインを紹介
ここでは、2018年5月現在の仮想通貨時価総額ランキング上位15種を順に見ていきながら、人気の仮想通貨にはどのようなものがあるかをご紹介していきたいと思います。
では早速、ランキングを見ていきましょう
1位Bitcoin(ビットコイン)
見事第1位に輝いたのは、皆さんご存知「ビットコイン」です。
ビットコインは、2008年に「サトシ・ナカモト」という人物が論文を発表し、それを元に開発された世界で最初の仮想通貨です。
そんなビットコインは現在、「価値を保存する」という意味で、「金(きん)」のような役割を持ちます。
その昔、アメリカでゴールドラッシュが発生していた時は、多くの人々が埋蔵「金」を掘り当てる事で大金持ちになっていましたよね。
まさにその時の「埋蔵金」のように、ビットコインは新たな時代における価値のある通貨として取り扱われているのです。
そのため実際にお店等でビットコインを使用できる場所はまだまだ少なく、ほとんどの場合、株やFXのような一種の「投資商品」として扱われています。
ビットコインは現状そこまで実用性に富んだ仮想通貨ではありませんが、それでも世界初の仮想通貨であるという事実は伊達ではありません。
時価総額を見ても一目瞭然ですが、圧倒的に規模が大きい仮想通貨として、ビットコインが仮想通貨市場全体に及ぼす影響力ははかり知れません。
そんなビットコインがこれほどまで普及した理由には、「ブロックチェーン」という画期的な技術が影響しています。
ブロックチェーンは分散型台帳ともいわれ、取引の整合性を確認し、問題がなければ台帳に記入する技術の事です。
手書きで記録していたデータを、ネット上で簡単かつスピーディーにまとめているというイメージを持っていただくと、わかりやすいかもしれません。
そんなブロックチェーンの仕組みとして、個人のコンピュータとコンピュータが直接通信可能となる、「P2P」ネットワークというものがあります。
このP2Pネットワークに参加しているユーザー同士が取引を行う事で、誰の手も介さずに直接取引ができるようになっている仕組みなのです。
通常は間に何かしらの企業が存在し、中央管理を行っているものですが、ブロックチェーンを使えばそうした仲介役を排除する事が可能となるのです。
こうする事で、仲介役から無駄な手数料等を取られる事もなく、より自由な取引が可能となるわけです。ユーザーからすれば、良い事尽くめであると言えます。
ただ一方で、やはり気になるのはセキュリティ面の話。管理者がいないという事は、それだけセキュリティ対策が薄くなってしまうのでは?という考えにも繋がりますよね。
しかしブロックチェーンは、その辺りの不安もしっかりカバーした設計となっており、ネットワーク上の不特定多数のユーザーによって各個別取引が管理されているため、取引データの改ざんが難しいと言われています。
このように優れたセキュリティを持ち合わせつつ、従来にはなかった圧倒的に自由な発想から生まれたブロックチェーンは、まさに画期的の一言に集約される技術なのです。
そんなブロックチェーン技術を全面的に押し出し、仮想通界の王として君臨するビットコインは、これからもその存在を世界に知らしめていく事となるでしょう。
では、次に第2位の仮想通貨を見ていきましょう。
2位Ethereum(イーサリアム)
イーサリアムは、時価総額が2位ということもあり、1位のビットコインとよく比較される仮想通貨です。
どちらもブロックチェーンの技術を活用しているのですが、実は仮想通貨としての特性は全く異なります。
ビットコインが「通貨」そのものであるのに対し、イーサリアムは「プラットフォーム(基盤)」をという特性を持ち合わせています。
具体的には、ビットコインは物やサービスと交換する為の「支払い機能」がありますが、イーサリアムは独自のネットワークを使用する為の料金として使用します。
それを実現させたのが、イーサリアム最大の特徴である「スマートコントラクト」です。
別名「契約の自動化」ともいわれ、ブロックチェーン上で自動的に契約を行うことができます。
詳しく説明するとスマートコントラクトによって、利用者がイーサリアムのブロックチェーン上に細かい条件や履行内容、取引の執行条件などの契約をプログラミングすることができる機能です。
この技術によって取引内容から取引結果まで、すべての情報がブロックチェーン上で記録され、不正や改ざんを防止することを実現しました。
今までのビジネスモデルでは、契約内容の確認に多大な時間や人件費が費やされましたが、スマートコントラクトはシステム上でそれらの行為を実行可能にすることで、コストカットや迅速な契約履行などを実現させたのです。
最近では大手通信企業のマイクロソフト社が、イーサリアムのプラットフォームを導入したことで一気に注目を浴びました。
スマートコンストラクトで通貨の概念を変える存在…。そんなイーサリアムは、今後も1位の座を虎視眈々と狙いながら、独自のパフォーマンスを発揮していく事でしょう。
それでは、このまま第3位も見ていきましょう。
3位Ripple(リップル)
3位に滑り込んだのは、こちらも最近かなり有名な仮想通貨、リップルです。
リップルは、ビットコインなどと同じように通貨として扱われていますが、正確には通貨ではなく、分散型技術を使った「決済・送金システム」のことをいいます。
あのGoogleが、子会社を通じてリップルに出資したことでも一時期話題となりました。
リップルの特徴として、ブリッジ機能(通貨と通貨の架け橋となる機能)とあらゆる通貨を預けられるWebウォレットを展開するなど、様々な機能を持っています。
その中でも一つ決定的に他の仮想通貨と違う点、特にビットコインと異なる事は、リップルは中央管理する会社が存在しているという事実です。
中央管理者を置き、ある意味では従来通りのセキュリティ対策等を講じる事で、結果的に多くの既存企業からの信用を得る事に成功しています。
また、仮想通貨を利用するのは怖いけれど、リップルの送金技術は導入したいという企業も増えてきており、日本では大手金融グループSBIなども手を組んでいます。
このようにリップルは世界的に見ても期待度が非常に高いため、時価総額は常に3位をキープしているといった状態です。
さて、お次に4位はどうなっているでしょうか?
4位Bitcoincash(ビットコインキャッシュ)
4位にランクインしたのは、ビットコインの生まれ変わり、ビットコインキャッシュです。
ビットコインキャッシュは、2017年8月1日にビットコインが「ハードフォーク」したことで誕生した仮想通貨です。
ハードフォークとは、その通貨の問題を改善するなどの目的のために仕様変更を行い、過去の通貨との互換性が失われ、全く別物の新しい通貨になることを言います。
つまり、ビットコインキャッシュはビットコインのブロックチェーンを途中から分岐させ、新しいブロックチェーンを形成し、誕生したということです。
そんなビットコインキャッシュは2017年8月に誕生したばかりの新しい仮想通貨ですが、2018年5月現在、時価総額4位に位置しており、ビットコインと今後どちらが覇権を握るのかが注目されている仮想通貨です。
ビットコインはもともと取引量が増えた場合に、取引スピードが低下するという問題を抱えていました。
その問題を解決する手段としても、ビットコインをハードフォークさせたビットコインキャッシュは、より高速な取引スピードの実現がなされたわけです。
全く新しい形へとフォルムチェンジを遂げ、あらゆるスピードがはるかに向上したビットコインキャッシュは、トップ3の背中を追う姿勢が続いています。
では、続いて5位の発表に移っていきましょう。
5位Litecoin(ライトコイン)
5位は、ビットコインのライバル通貨、ライトコインです。
ライトコインは、元Googleエンジニアの「Charlie Lee(チャーリー・リー)」氏によって創られた仮想通貨です。
基本的にはオープンソースであるビットコインを基にしているため、基本の特徴はビットコインとほぼ変わらず、むしろ改良によってビットコインよりも性能が高くなった仮想通貨であるとも言われています。
「ビットコインを金とするならライトコインは銀を目指す」というコンセプトで元々開発された同通貨は、抜群に速いスピードを売りにしています。
ビットコインでは数分かかってしまうような取引でも、ライトコインであればたった数秒で出来てしまったりと、まさにスピード勝負では向かうところ敵なしのライトコイン。
このスピードを存分に活かし、流通や取引に利用しやすいような仕組みになっています。
比較的歴史が浅い事などから、なかなかライバルのビットコインに勝つことができていませんが、今後さらに改良が進んでいく中で、その実力と人気が高まっていく事が期待されています。
では次に、6位の仮想通貨を見ていきましょう。
6位EOS(イオス)
6位に入ったのは、人気急上昇中の仮想通貨、EOSです。
EOSは、公開直後からいきなり時価総額でトップ10に入った事で、世間の話題を集めました。
2017年6月の「ICO」を終えてから、実に300%以上の上昇を見せる盛り上がりを見せ、その後も安定した成長を記録しています。
最近はICOブームが続いており、よくわからない仮想通貨やトークンでも多額の資金を集めている例があります。
本記事冒頭で述べた通り、基本的に無意味に思われるようなICOには投資を避けるべきですし、詐欺に引っかからないためにもしっかりと通貨の説明書である「ホワイトペーパー」を読み込む必要があるでしょう。
しかしEOSは、なんと利用用途が一切なく、48時間以内に移転不可となることがホワイトペーパーに記載されていました。
つまり、極端に言えばこれは、「やりたい事(目的)は定まっていないが、とりあえず金だけ出してほしい」と言っているようなものです。思わず目を疑ってしまうような、衝撃のホワイトペーパーですよね。
しかし更に驚きなのが、なんとEOSは同ホワイトペーパーを公開後、あっという間に多額の資金調達を完了したというのです。
EOSがこれほどまでの結果を残せた理由はとてもシンプルで、開発チームのエンジニアが非常に優秀かつ信用度が高いという点が挙げられます。
同開発チームのエンジニアはまさにスーパースター揃いのオールスター集団で、そんな彼らの手腕に期待した投資家たちが、こぞってEOSに投資したというわけです。
投資家たちの後押しもあり、前述の通り破竹の勢いでランキング上位に食い込むまで成長してきたEOSは、今後の伸びにさらに期待がかかります。
さて、次は7位の仮想通貨について見ていきます。
7位Cardano ADA(カルダノエイダ)
7位は、これまた人気沸騰中の仮想通貨、Cardano Ada(カルダノエイダ)コインです。
元々Cardano Adaコインは、「Cardano」と「Ada」で独立して使われていた通貨だったのですが、最近ではひとまとめにして「Cardano Adaコイン」と呼ぶ事がほとんどです。
Cardano Adaコインが人気を博した主な理由としては、知る人ぞ知る有名人、「チャールズ・ホスキンソン」氏が開発に携わったということが挙げられます。
ホスキンソン氏は、FinTech業界を変える大物との評判が高く、時価総額が第2位のイーサリアムの開発にも携わった「仮想通貨の第一人者」であり、天才的な数学者でもあります。
さきほどのEOS同様、やはり仮想通貨は開発者の腕次第で、全くもって評価が変わってきます。
イーサリアムの開発者として実力・知名度ともに抜群であったホスキンソン氏新たに創り出した仮想通貨というだけあり、カルダノエイダコインはここまでの人気を誇る事ができたといっても過言ではありません。
天才エンジニアのチャールズ・ホスキンソン氏が開発した、次世代仮想通貨のCardano Adaコインは、今後の仮想通貨業界を確実にけん引する存在になる事は間違いないでしょう。
では、次に8位の通貨を見ていきましょう。
8位Stellar(ステラ)
第8位は、新たな時代の到来を感じさせる仮想通貨、Stellarです。
Stellarは、ブロックチェーンを利用した全く新しいプラットフォームを提供する仮想通貨です。
Stellarを使用する事で、迅速かつ信頼性の高い方法で、コストをほとんどかけずに資金移動を行うことができます。
インターネットで誰もが電子メールを送信したりブログを作成することができるように、Stellarのプラットフォーム上では、安価かつ利便性の高い送金、および受け取りができるようになっています。
Stellarは元々リップルを参考に開発され、ソースコードをそのまま利用していましたが、最近新しいアルゴルリズムSCP(Stellar Consensus Protocol)を開発しました。
これにより、懸念されていたオリジナリティの欠如も消え、文字通り独自のプラットフォーム提供が可能となったのです。
また、リップルが金融機関などの法人利用をターゲットにしているのに対し、Stellarは個人利用を目的として開発されているのも大きな特徴の一つです。
リップルの対抗馬として個人利用拡大を模索しているStellarは、今後さらなる躍進が期待されます。
では、続いて9位の通貨を見ていきましょう。
9位NEO(ネオ)
9位にランクインしたNEOは中国で開発され、分散型の開かれたネットワークで「Smart Economy(スマートな経済)」の実現を目指しています。
具体的には、ブロックチェーン技術とデジタルID(デジタルアイデンティティ)を使って資産をデジタル化、さらにスマートコントラクトを用いて、そのデジタル資産を自己管理することを目指しているとされています。
NEOは、「Chinese Ethereum(中国版イーサリアム)」や「Ethereum’s killer(イーサリアムの殺人者)」とよばれる事もあるほどに、イーサリアムに似た機能を備えている仮想通貨です。
NEOのプラットフォーム上では、様々なアプリケーションが実装可能で、今後も機能追加が積極的に行われていく模様です。
イーサリアムを脅かす存在として、NEOは今後もその知名度と実績を積み上げていく事でしょう。
それでは、ここからはランキング2桁台に突入し、第10位の仮想通貨を見ていきましょう。
10位IOTA(アイオータ)
IOTAは、今流行りの「IoT」に特化された仮想通貨として開発され、ブロックチェーン技術を使用していない新しいタイプの通貨として話題を集めています。
現在利用可能なブロックチェーンなどのシステムでは、マイクロトランザクション(少額決済・送金)を行う際に、送金する額よりも取引手数料の方が高くなるという問題があります。
ビットコインを始めとする各種仮想通貨のこうした問題を解決するため、IOTAの開発者たちはブロックチェーンを使わない仕組みを使おうと考え、その結果生まれたのがIOTAというわけです。
また、IOTAの「Tangle」を使うことで、データへの改ざんや外部からの攻撃が不可能になります。
TangleとはIoTに特化したブロックチェーンのようなもので、ビットコインのブロックチェーンとは違いブロックという概念が無く、トランザクション(取引)をチェーン状ではなく、メッシュ状に分散させて記録します。
このようにメッシュ状に繋がっているトランザクションを処理しているので、取引件数が増えれば増えるほど、処理のスピードが高速化され、より多くのトランザクションを処理できるというわけです。
つまり、ブロックチェーンより多くのトランザクションを高速に、より多く処理できるのがTangleなのです。
そんなTangleを搭載したニュータイプの仮想通貨として注目を集めるIOTAは、今後の期待値もそれに比例して高まっている最中です。
では、続いて11位の仮想通貨を見ていきましょう。
11位Monero(モネロ)
Moneroは、抜群に高い匿名性が人気を誇っている仮想通貨です。
この通貨は、送金時の匿名性を高める「リング署名」という技術を改良し、独自で開発した「ワンタイムリング署名」というシステムを使うことによって非常に高い匿名性を実現しています。
リング署名というのは、グループに参加している複数人の署名をまとめて行うことによって、署名元を特定しづらくする技術のことをいいます。
Moneroはこのリング署名に特定のアドレスを紐づけ、そこに「閲覧用」と「送信用」の2つの秘密鍵を組み込んでいます。
このアドレスこそがまさに、関連データの閲覧および送信をする際の「マスターキー」として機能します。
また、マスターキーが送金の際にランダムなワンタイム(一回きりの)アドレスを生成し、そのアドレス宛にコインを送金するという仕組みとなっています。
送金用の秘密鍵は1度送金をするとすぐ使えなくなることから「ワンタイムキー」とも呼ばれ、送金するたびに別のワンタイムキーが発行され、送金元が誰なのかを追跡することができないようにしています。
このワンタイムアドレスをリング署名に加えることによって送金元が一切わからない署名が可能となっており、他の仮想通貨にはない高い匿名性を可能にしているというわけです。
匿名通貨としては、他にDashやZcashなどがありますが、Moneroは時価総額ランキングでそれらを退け、見事11位にランクインしています。
では、このまま次は12位の仮想通貨についても見ていきましょう。
12位Dash(ダッシュ)
Dashは、「PrivateSend(プライベートセンド)」という匿名性の高い取引機能と、「Instant send(インスタントセンド)」という即座に送金が完了できる機能がウリの仮想通貨です。
この2つの機能のおかげで、DASH独自の通貨価値を形成する事に成功し、今では幅広いユーザーに利用されるまでの成長を遂げています。
またDashといえば、その暗号技術の種類の多さでも有名です。
具体的には、「X11」と呼ばれる11種類の暗号技術を使うことでセキュリティ性を高め、優れた匿名性を発揮しています。
このように、高い匿名性と送金スピード備え合わせたDashがランキング12位と躍進しています。
では、13位の仮想通貨はどうでしょうか、見ていきましょう。
13位TRON(トロン)
TRONは中国で生まれた仮想通貨で、ブロックチェーンと分散ストレージ技術を使って、無料のエンターテイメントシステムを構築することを目的に開発されました。
そのシステム上では、各ユーザが自由にデータを公開・保存・所有することを可能にし、デジタルエンターテインメントコンテンツのプロバイダーとユーザーが直接交流する事ができます。
現在のデジタルエンターテイメントコンテンツというのは、YoutubeやFacebook、Instagram等に代表されるコンテンツプロバイダーを通して提供されています。
しかし、これらはGoogle PlayやAppleのAppStoreなどの集中化されたプラットフォームに対して、高いチャネル料金(手数料)を支払う必要があります。
TRONでは、コンテンツを提供するためのチャネル使用料を支払う必要がなく、テキストや写真、ビデオ、放送などのコンテンツ作成者たちが、よりお金を稼ぎやすくなります。
保存するコンテンツの容量に制限はなく、無料で無制限にコンテンツをアップロードできるのもTRONの優れた技術の1つです。
コンテンツエンターテイメントシステムという独自路線で人気を集めるTRONが、ランキングは13位にランクインしています。
さて、残すところあと2つですが、引き続き14位の仮想通貨についても見ていきましょう。
14位Tether(テザー)
Tetherは、法定通貨と連動した価値を持つ仮想通貨で、「USDT」と表記され、1USDT=1USD(米ドル)のレートとなっています。なお、米ドル以外にも、複数の法定通貨に対応しています。
いわば、ペッグ通貨の仮想通貨版といえるでしょう。
ペッグ通貨とは米ドルなど特定の通貨と自国の通貨の為替レートを一定に保っている通貨のことをいいます。
「Tether」とは元々、法定通貨と連動した価値の仮想通貨を発行するプロジェクトの事を指しました。
そこから時代の流れと共に呼び名の対象が通貨へと移り変わり、Tetherはブロックチェーンの利点と機能性を活用し、法定通貨に安定した価値の移動を実現する仮想通貨として認識が広まっていきました。
繰り返しにはなりますが、発行されるTetherは常に1USDT=1USDで取引され、その相場が常に固定されているのが何よりの特徴です。
法定通貨と連動するTetherは安定性抜群の通貨として、ランキング14位と健闘しています。
では、ランキング最後、15位の仮想通貨について見ていきましょう。
15位NEM(ネム)
NEMはNew Economy Movementの略称で、新しい経済圏の創出を目標にスタートしたプロジェクトから派生した仮想通貨です。
ランキング2位のイーサリアム同様、元々は仮想通貨としてではなく、プロジェクトとして始まった歴史があります。
開発者の中に日本人がいることや、取引所Zaifが運営するブロックチェーン構築プラットフォームmijin(ミジン)が、NEMの技術をもとにしている点などが日本でも有名になりつつある仮想通貨です。
そんなNEMは、PoI(Proof of Importance)という新たな仕組みをマイニングに採用しているのが最大の特徴です。
これはユーザーのImportance(重要度)を、どれだけコイン(XEM)を持っているか、どれだけ取引を行ったかという2つの指標で数値化する行為の事を指します。
PoIで得た結果をベースに、それに比例する形でマイニングの利益が決定する仕組みとなっているわけです。
またNEMにおいてマイニングは、厳密にはハーベスティング(収穫)と呼ばれています。
まとめると、NEMはPoIの結果に応じて、ハーベスティングの結果が左右されているというのが特徴です。
以上が、時価総額ランキング上位15種のコインです。いかがだったでしょうか?
知っていた通貨も、知らなかった通貨も、様々存在していたのではないでしょうか。
今回はそれぞれのコイン特徴を簡単に説明しましたが、仕組みや構造を深く知るとそのコインのキャラクターが分かってきて、とても面白いと感じる方も少なくないのではないでしょうか。
そこで次は、数ある仮想通貨の中からさらにピックアップして、2018年に注目すべきコインをご紹介していきたいと思います。
今から投資を始めたい人にも是非おすすめしたい通貨ばかりですので、目を離さずにご覧ください。
では、早速見ていきましょう!
2018年、注目のコイン
先程は時価総額ランキング上位15種の仮想通貨をご紹介しましたが、ここでは2018年の急成長が見込まれる3種を厳選してご紹介していきたいと思います。
その通貨は、EOS、Steller、Cardanoです。
順番に、一つずつ見ていきましょう!
EOS(イオス)
EOSが注目される主な理由は、ウェブボットが2018年の春に上昇すると予言した事に起因します。
ウェブボットとは、仮想通貨の値動きを予想するAIのことで、巷に出回っている予想の中では的中率が非常に高いと話題になっているものです。
過去には、昨年11月以降にビットコインキャッシュの急激な値上がりを事前に予想し、的中させた実績もあります。
そんなウェブボットがEOSは上昇すると予言した理由は、EOSが既存の産業で使われるからとされています。
ウェブボットによれば、
「これから新しい技術が台頭するが、その引き金になるのがEOSだ。ただ、これが具体的に何を意味しているのかまだ漠然としている。来年になるとその意味するところがはっきりしてくるはずだ。」
と述べています。
非常に抽象的な予想ではありますが、相場に大きな影響を与えるとまで言われているウェブボットがこのような予想をしているとなれば、気にせずにはいられないでしょう。
先ほども言ったように、現状は利用価値がないですが、今後何かしらの形で画期的な使われ方をすれば、凄まじい上昇を見せる事に違いないでしょう!
Stellar(ステラ)
ステラが注目される理由は、個人向けの送金システムが今後普及するという見立てが存在するからです。
そもそも仮想通貨の魅力として、送金のスピードが速いことがありますよね。
その仮想通貨の中でも、Stellarは送金に特化しており、格段のスピードを誇っています。
先程も紹介したようにStellarは、民間企業向けに送金システムを提供しているので、提携を考えている企業も多いと言われています。
もし、大手企業との提携が実現したなら、一気にブレイクする可能性は大いにあるでしょう!
時価総額も現状は9位ですが、今後Stellarが大手企業と提携が結ばれれば、価格が上昇する可能性は大いにありえるでしょう。
CardanoADA(カルダノエイダ)
Cardanoが注目される理由は、アメリカの大手格付け機関が2018年1月に公開した仮想通貨の格付けで、カルダノが見事2位を獲得したことが背景にあります。
実際のCardanoの評価は「B」で、ビットコイン(C+)やイーサリアム(B-)を上回る高評価であり、この結果からもCardanoの評価の高さを伺い知ることができます。
この仮想通貨格付けは、技術力・収益性・リスクの高さなどを総合して作成されており、その格付けで2位という結果を得たことから、Cardanoは非常に高いポテンシャルを持っていると言えるでしょう.
以上が、2018年に注目すべき仮想通貨の紹介でした。
この3つは技術的に非常に優れており、将来性抜群の仮想通貨ばかりです。
しかし、仮想通貨の進化は凄まじいため、今後開発が進むことで新たに優れた仮想通貨が生まれる可能性は十分にあります。
ゆえに、これら3つのコインに固執せず、幅広いコインを見ることも重要です。
また、ここまでは仮想通貨の取引について焦点を当てた解説をしてきましたが、次は仮想通貨の発掘方法、いわゆるマイニングについて焦点を当てたご紹介をしていきたいと思います。
取引同様、マイニングにもおすすめのコインがありますので、そちらも紹介していきたいと思います。
では、見ていきましょう。
マイニングにおすすめコイン
ここではマイニングにおすすめのコインを紹介してきます。
そもそも、「マイニング」とは何かご存知でしょうか。
端的に言えばマイニングとは、コンピュータを用いて、ブロックチェーンに取引の記録を行い、その報酬をもらうことです。
マイニングをする人やコンピュータをマイナーと呼び、このマイナー達が基本的に仮想通貨のマイニング市場における主人公となります。
マイニングの詳しい説明に関しては、別の記事で紹介していますので、気になる方は「仮想通貨のマイニングで稼げる二つの投資方法!」をご参照ください。
さて、マイニングの基本は理解できていると仮定して、ここからは具体的な通貨の話を進めていきたいと思います。
今回はマイニングに特化したおすすめの仮想通貨を3種ご紹介したいと思います。
1つずつ順番に見ていきましょう!
①Dash(ダッシュ)
まず一つ目は、匿名性がウリと紹介してきた仮想通貨、Dashです。
Dashがマイニングにおすすめの理由は、マイニングのチャンスの多さにあります。
現在Dashは発行上限枚数が1,900万枚なのに対し、既に発行枚数は約800万枚と、まだまだ発行する余地が残されています。
これからマイニングを始める方でも、十分なチャンスが残されていると言えるでしょう。
しかしDashのマイニングはシステム的に複雑なため、個人で「ソロマイニング」を行うよりも、専門の業者に委託する「クラウドマイニング」を利用するのがおすすめです。
基本的にこれからの可能性が大きいDashについて、基本的な情報は以下のリンク先にも記載があるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
>>DASHの基本的な仕組みやマイニング方法についてはこちら
②Zcash(ジーキャッシュ)
Zcashを勧める理由として挙げられるのは、各種大手企業グループと提携している点です。
特にZcashは、大手の「クラウドマイニング」とも手を組んでおり、初心者でも簡単にマイニングが始められるような仕組みづくりにも特化しています。
これは、仮想通貨初心者には嬉しい限りですよね。
また、Zcashの優れた匿名性は銀行の取引や開発にも活用されているので、今後さらに時価総額が上昇する可能性もあります。
時価総額が上がればそれに比例して儲けも大きくなりますから、期待値はかなり高いと言えるでしょう。
今からマイニングをするのであれば、Zcashは選択肢から外せない仮想通貨であるといえます。
Dogecoin(ドージコイン)
ドージコインは時価総額ランキング上位に進出はしていませんが、単価が安いという理由でマイニング初心者におすすめの仮想通貨です。
元々ドージコインとは、ライトコインの技術やシステムをベースにビットコインのパロディ通貨として2013年に発表され、「Doge(ドージ)」という名の柴犬がモチーフになっているなど、個性が強いコインです。
奇抜性の割りに価格は安定していて、安価な取引に人気の通貨となっています。
ドージコインは、そのずば抜けた個性と安定性、まだまだ人気を獲得できる通貨といえるでしょう。
以上がマイニングにおすすめの仮想通貨でした。こちらもいかがでしたでしょうか。
マイニング1つするにしても、この通り適性がある仮想通貨は存在するので、これからマイニングを始められる方は是非参考にしてみてください。
さて、お次は仮想通貨から少し離れて、仮想通貨の「取引所」でランキングを作成しましたのでご紹介したいと思います。
当然の事ながら取引所もそれぞれに特徴があるので、ここでしっかりと理解を深めて、自分に合った取引所を利用してみてください。
それでは、見ていきます。
国内取引所と国外取引所のランキング
今回は、仮想通貨取引所のランキングを当編集部独自で作成しました。
1位から順番に、それぞれの特徴を見ていきましょう。
1位:bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは取引量・資本金・ユーザー数において、その全てで日本一を誇る日本最大級の仮想通貨取引所です。
セキュリティにも力を入れており、初心者から上級者まで対応しているサービスを提供しているため、ランキング1位でおすすめしています。
仮想通貨を取引する上で取引手数料が安かったり、取り扱っている仮想通貨の種類の多い事は確かに魅了的ですが、何よりも安心して取引所を利用できるという事がビットフライヤーの大きな利点と言えます。
ビットフライヤーは「セキュリティ・ファースト主義」を掲げ、定期的にセキュリティ対策を実施し、万一事故が発生した際には速やかに金融庁・警察および日本ブロックチェーン協会に報告し、適切な措置をとる体制を構築しています。
そんなビットフライヤーで取り扱っている仮想通貨は現在7種あります。
・ビットコイン
・イーサリアム
・イーサリアムクラシック
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・モナコイン
・リスク
名実ともに国内№1のビットフライヤーが、堂々ランキング1位となっています。
Zaif(ザイフ)
Zaifはマイナス手数料を導入しており、トレードコストが安いどころか、取引する度にボーナス金を貰うことができる衝撃のシステムを導入しています。
さらにZaifトークン、COMSA(コムサ)など、独自仮想通貨の取り扱いが豊富なことからランキング2位となっています。
また、Zaifの運営会社はテックビューロ株式会社といい、資本金が27憶円と高い資金力を持っている企業です。
この資本力を基に、独自のトークン開発やセキュリティ強化に努めています。
セキュリティ専門家など専業の有識者を外部から登用し、定期的にセキュリティシステムのチェックを実施するなど、各省庁および顧客に対して迅速・明確な情報開示に尽力しているのが特徴的です。
そんなZaifで取り扱っている主要な仮想通貨は、全部で5種類あります。
・ビットコイン
・イーサリアム
・ネム
・モナコイン
・ビットコインキャッシュ
さらに、オリジナルのトークンは、以下の7種が取引可能となっています。
・Bitcrystals(ビットクリスタルズ)
・CounterPartyトークン
・Storj SJCX
・フィスココイン
・ペペキャッシュ
・CAICAトークン
・ネクスコイン
トークンと合計で12種類の取り扱いがあるなど、国内取引所としてはかなりの種類がありますよね。
マイナス手数料システムや豊富な通貨数を誇るユニークな取引所として、Zaifがランキング2位となりました。
bitbank(ビットバンク)
第3位にランクインしたのは、ビットバンクです。
ビットバンクはアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を安く買える取引所として有名で、2018年6月までのキャンペーンで取引手数料が全て無料なのが嬉しいポイントです。
さらにセキュリティ面では、コインチェックのNEM流失事件を受けていち早くセキュリティ体制を公開するなど、迅速かつ丁寧な対応も好感が持てる取引所です。
bitbankでは、会社の資本と顧客の資産の分別管理が行われ、顧客の資産は全てオフラインのウォレットで管理されているため、ハッキング被害のリスクは非常に低い点も安心できます。
そんなビットバンクが取り扱っているコインは、全部で6種類あります。
・ビットバンク
・リップル
・ライトコイン
・イーサリアム
・モナコイン
・ビットコインキャッシュ
取り扱っているコインはモナコインを除けば、時価総額ランキング1位から5位までを網羅しているので、コイン選びで失敗することもないと言えるでしょう。
手数料が安く、取り扱っている通貨も鉄板揃いで、セキュリティ管理も万全なビットバンクが堂々3位を飾っています。
以上が、国内取引所のランキングでした。
安全性や確実性を考慮すれば、基本的に初心者の方は上記の国内取引所から取引を開始してもらえれば間違いないでしょう。
しかし、国内取引所ではどうしても通貨数に限りがあり、もっと豊富な種類の仮想通貨を売買してみたいという人も中にはいるかもしれません。
そんな方に向けて次は、国内取引所ではなく、海外取引所のおすすめをお伝えしたいと思います。
国内取引所では不可能なことも可能となる海外取引所の魅力を、実際に存在する取引所の事例から見出していただきたいと思います。
では、早速おすすめの海外取引所を見ていきましょう。
Binance(バイナンス)
最初にご紹介するのは、中国発の超大手取引所、バイナンスです。
バイナンスは2017年7月に中国でオープンした仮想通貨取引所で、オープンしてから爆発的な速度で利用者を増やしていき、現在の取引量は世界トップレベルとまで言われています。
他の海外取引所を利用していた日本人も乗り換える方が多いほど人気でユーザーも多いため、初めて海外取引所を利用するならBinanceから始めるのが非常におすすめです。手数料も0.1%と、かなり安く設定されています。
さらに、Binanceの発行するトークン「BNB」を保有していると、取引手数料が0.05%になる嬉しいポイントも見逃せません。
圧倒的に安い手数料と、約100種類の豊富な仮想通貨、トークンを取り扱っているので、多くの取引を繰り返す方には特に人気が高い取引所です。
なお、今まで日本語に対応していましたが、2018年1月頃から日本語表示がなくなってしまいました。
これは日本語で表示していると日本で営業しているとみなされ、日本の仮想通貨法による縛りを受けるのを避けようとしたためと考えられます。
しかし、日本人が英語表記でも利用できるように解説しているサイトもあるので、英語が苦手な人でも引き続き取引することはできるでしょう。
取引量世界一であること、取り扱っているコインの数が約100種あること等から、バイナンスを真っ先に推薦させていただきました。
では、次の取引所も続けて見ていきましょう。
Bittrex(ビットトレックス)
Bittrexは、2014年に設立された取引所で、運営会社はアメリカのBittrex.LLCによって行われています。
Bittrexの特徴といえば、何と言ってもアルトコインの種類が多いことがあげられます。
アルトコインの売買量こそバイナンスに及びませんが、扱っている通貨数は200種類以上で、国内のZaifやビットフライヤーといった取引所と比べると、圧倒的に多い数字を記録しています。
中には未上場の通貨も見受けられ、上場直後に大きく値上がり方する可能性を秘めた通貨も多く抱えています。
何十倍〜何百倍の値上がりというような仮想通貨投資の醍醐味を味わいたいは、是非ともBittrexで取引する事をおすすめします。
以上が取引所のランキングと、おすすめの海外取引所でした!
次はいよいよ、この記事のまとめに入りたいと思います。
まとめ
ここまで、時価総額ランキングや2018年に注目すべきコインと、マイニングにおすすめのコイン、さらに取引所のランキングをそれぞれ紹介してきました!
ここまでのまとめを簡潔にすると、以下の5つのポイントに集約されます。
・時価総額でビットコインは1位で、イーサリアムが2位、リップルが3位
・2018年、期待されるコインはEOS、Stellar、Cardanoの3つ
・マイニングにおすすめのコインは、Dassh、Gcash、Doge Coinの3つ
・取引所のランキングは、1位ビットフライヤー、2位Zaif、3位ビットバンク
以上がここまでの記事の内容でした。
いかがだったでしょうか?
仮想通貨の時価総額ランキング1位から5位までは大きな変動がありませんが、それ以外の順位では大きく変動することが多々あります。
優れた技術を持つコインが開発されれば、そういったコインが上位に進出する可能性がありますし、逆に仮想通貨の流失や悪用によって、上位だったコインが一気に沈むこともあります。
何度も言うように、仮想通貨を選ぶときは自分なりの判断基準を持つことが大切です。
今回の記事が約に立ち、あなたに合った仮想通貨が見つけられたら幸いです!